ギフチョウの居ないカタクリ(^_^;)/猿倉山にて
【4月18日撮影】
ギフチョウを探しに家族と、県中南部のほうに行ってきました。少し遅いながらカタクリの群生を見たときには、ギフチョウも、簡単に見られそうな予感がしたのですが。。。。。(-_-;)
飛んでいるところも見られませんでした。駐車場にある凄~く静かな喫茶店でコーヒーを飲みながら、お店の方に「ギフチョウは未だいますか?」と聞いたら、後からこられたお客さんが、「今年は少ないようだ」とのことでした。
それでも、今日も見られたとのことで、話を聞いていたら、「同じ場所に30分ジッとしていれば、なんとか見られるかどうか」とのこと。えっ!そうなの??もっと沢山群舞しているところを想像していたのですが。。。
というわけで、もう暫くカタクリを眺めた後、諦めて帰ってきたのでした。(^_^;)
カタクリ1
カタクリ2
(全て)NIKON D200 , AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
鳥さんは、コゲラ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラなどが沢山いましたが、まともな写真は一枚も撮れなかったのでした。。。。。(-_-;)
仕方が無いので、帰りしな、ファミリーパークで、駕籠の中の鳥さんでもユックリにてこようと駐車場まで行ったのですが、家族の気が急に変わったため、本屋に変更になりました。
せっかくの良い天気で、他では、色々面白いものが見られたようですが、なにかガッカリの一日でした。。今年も、こんな感じでシーズンが過ぎて行くような予感がします。
《今回メモ》
坂道で少しぬかるんでいるところがあって、まるで、初めてスキーを履いた人と同じ状況に陥りました~。お陰で、カメラやズボンや服が泥んこに~(T_T)
奥さまは、それを見ていて笑い転げていたのでした。私には全く良いことのない一日でした。。。その後遺症か、週明けから調子は最悪なのでした。(^_^;)
最近のコメント