加賀・福井方面へタカの渡りを見に行ってきました/サシバ・ハチクマ(2008年9月23日撮影)
先日の祭日。以前から一度は行きたかったタカの渡りを見に,石川・福井の県境まで行ってみました。
現着が10時頃。既に,数組の方々が来ておられました。(皆さんすきですねぇ)
3時間ほどの間に10羽程度(私が行く前から来ていた研究目的の先生?は,35羽と言っておられましたが。。)を見ることができました。まあ,タイミングとしては,外れに近かったのですが,一応,サシバ,ハチクマ,クマタカを見ることができました。(*^_^*)
思ったよりも遠くて,私一人だったら,多分一羽も観察出来ずに帰ってきたと思います。
でも,ハチクマ,サシバ,ハイタカ!と言われても何が何だかサッパリ??
一応,やけくそで,300mm×1.4テレコンの手持ちで撮って見ましたが,さすがに。。。(-_-;)
マニュアル露出でしたが,かなりオーバー気味になっていました。。。(現地で,モニターを確認しても,明るすぎてよく見えない!黒布でも被って見ないと。。。(^_^;) 皆さんは,どのようにしておられるのでしょう?
ホントに証拠写真にもなりませんでしたが,前述の先生が,石川県の渡りの研究成果等について,周囲の私たちに色々話して下さって,大変勉強になりました。(*^_^*)
先ずは,私でも,言われればナルホドと頷けたクマタカ(これは,渡りでもなんでもありませんね(^_^;)) でも,見られるとは思っていなかったので,とても嬉しかったのでした。
写真は全て,大トリです。
次は,目的のサシバ,ハチクマですが,双眼鏡で見ても少し大きめの黒い点のようにしか。。。
何であれで,一目見て,種別が判定できるのでしょうか?先生曰く「見た瞬間に,イメージで判る」のだそうです。。。。。
なんか,あっているのか居ないのか????違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
でも,三種のどれかです。。。。
《今回のまとめ》
タカの渡り初見。出方は外れ日のようでしたが,詳しい方々おられて良かった。(*^_^*)
一人だったら,一羽も見ずに帰ってきたと思います。
(初見・初撮り) クマタカ,サシバ,ハチクマ
(他の人が見た鳥) ハイタカ
◆タカの渡り初体験。数は多くは無かったですが,目的は果たせました。(*^_^*)◆
最近のコメント