今週も惨敗でした(-_-;)/子撫川のミヤマカワトンボ
サンコウチョウは,今週末も,惨敗でした。(涙)
今日は,これで最後かなぁと,結局,10時間粘りましたが,姿も見られませんでした。(-_-;)
「もう行かない!!」
と言いながら,また,行ってしまいそうな自分が怖いです~。
実は,ヤマセミの時に比べれば,まだまだ,回数も時間も少ないのですが。。。。
これから,暑くなってくると益々辛くなりますね。はぁ~。(-_-;)
早く居なくなってくれたほうが。。。。。。。。(誰かさんの心境がわかります。)
先の金曜日,奥さまが宮島峡に行ったら,トンボを撮っている人達がいたらしい。トンボの名はミヤマカワトンボ。
どうも,ハグロトンボと似ているらしいが,ハグロトンボほど何処にでもいるわけではないとのこと。
今週も,どうせ載せるものが無いので,一応撮ってきました。(^_^;)
滝の下の木陰では,アベックが座り込んで,楽しげに話していました。
本当は,こっちの方が微笑ましくて好きな光景だったのですが,これはちょっとシャッターは押せません。(*^_^*)
で,結局,今回はこれだけです。(^_^;)
私的には,ハグロトンボの方が好きですかねぇ。
《今週のまとめ》
特に言うことはありません。(-_-;)
(初見・初撮り) なし
(声のみ) アカショウビン,クロツグミ,イカル,ホトトギス
(その他) サンコウチョウ(チラ見),ヒヨドリ,ホオジロ,ヤマガラ,アカゲラ,キジバト
(幸いにも出なかったモノ) クマ,イノシシ
« 先週末もサンコウチョウ/真上の枝に留まってくれましたが。。。 | トップページ | 今週もサンコウチョウに遊ばれました/水墨画風サンコウチョウ?? »
コメント
« 先週末もサンコウチョウ/真上の枝に留まってくれましたが。。。 | トップページ | 今週もサンコウチョウに遊ばれました/水墨画風サンコウチョウ?? »
夢太郎さん。今晩は。
もう少し粘れば,お会いできたようですね。
でも,おやじさんのおかげで,予定を大幅にオーバーしていたので,あの時間で限界でした。
大きな網を持って何かを採って居る人たち(3台くらい車が停まっていました)を,土曜日に百万石道路の中央付近で見かけました。
密猟のようなモノだったのですね。でも,そんな珍しい蝶なら,今度,ゆっくり見てみます。
それより,夢太郎さんはガチガチの自然保護派だったのですね。seitakasigi さん達の影響ですか?
自然保護活動も是非頑張って下さい。
投稿: ジョビちん | 2008年7月 7日 (月) 21時12分
vivi_kotaさん。今晩は。
後で,夢太郎さんもこられたらしく,ホントに偶然とは面白いものですね。(^_^)
でも,いつも奥さまと一緒で,羨ましいです。
今度,また,お会いするのを楽しみにしています。
それと,
そんな珍しい蝶がいるなら,カワトンボを撮って居る場合ではありませんでしたね。(^_^;)
鳥撮りも行き詰まったので,今度は蝶やトンボに挑戦しようかと思ったりします。
でも,蝶もナカナカ捕るのは難しそうですね。(ジッとしてくれる種類なら良いのですが。。)
投稿: ジョビちん | 2008年7月 7日 (月) 20時58分
こんばんは。
夕方おやじさんと合流と相成りました。ISO1600 1/25 以後退散してまいりました。皆さんと同じ場所だったとは^^; 「夕霧峠で大阪方面のナンバーを付けた車が2台。蝶を取っていました。」は、国見ヒュッテの管理人さんも弱り果てておりました。なにせ、保護地区から外れている為に、強制措置が取れないとの事です。聞くとインターネットで売りさばいているのだと言う事です。「人間としては、良くない事だとは思わないのか。」と訪ねると「悪いとは思わないが、良いとも思ってない。」と言う。「いい大人が、良い事だと思わない事を子供の前でもするのか。」と食い下がると、煙たくなったのか大きなタモを車の後ろへ入れて立去りましたが弱った事です。
投稿: 夢太郎 | 2008年7月 7日 (月) 03時24分
今日は思いかけずお会いして嬉しかったです。惜しむらくは、当方にあまり時間が無くて色々お話をできなかったことです。
10時間も粘ることは私どもにはとてもできないです。感嘆です。神さんなどは1時間もしたら寝てしまいますから。
夕霧峠で大阪方面のナンバーを付けた車が2台。蝶を取っていました。医王山の大沼にも普通には見れないと教えてもらったトンボがいました。昔見た糸トンボを綺麗にした感じでした。
趣味は色々ですね。
投稿: vivi_kota | 2008年7月 7日 (月) 00時54分